雪のひとひら ねぇ、あんたは ……――――倖せだった? 仕事が終えて部屋に戻ってみれば、出迎えたのは昼寝に興じるカインの姿だった。 「…………」 遠目からでも判る、そのあどけない寝顔に自然微笑が零れる。 足音を立てない様に寝台に近付き、そっとその端に腰掛けて。―――其処でふと、カインの手元に無造作に置かれている本に気が付いた。 「………?」 図書館ででも借りてきたのだろうか。カインが読むにしては、えらく薄っぺらい本。 手に取ってぱらぱらと捲ってみても、其処まで文字が細かいという訳でも無い。 題名は―――。 「……『雪のひとひら』?」 雪のひとひら。 雪の結晶の事だ。 其処でまた、頭を捻る。確かにカインはジャンルに拘らず手を出す方だけれど。でもこんな御伽話の様なタイトルにまで、手を出す質だったろうか? 「…………」 ちらりと眠るカインを見遣って。そうして再びその視線を本に戻し、頁をぱらりと捲って読み始めてみた。 文体も、タイトルを裏切らず、まるで子供に読んで聞かせる御伽話の様。 ―――けれど読み進むにつれ、その認識は訂正せざるを得なかった。 その本は、雪のひとひらの、―――雪のひとひらに見立てた一人の『女』の、平凡で、けれども壮大な人生を綴った物語だった。 この世に生まれ、育ち、恋をして嫁ぎ。子供を産み、育て、世に送り出し。そして、寿命を終えて天に還る。 そんな、……平穏、な。 「―――…」 半刻程で読めてしまったそれをぱたんと閉じて、小さく小さく溜息を漏らした。 平凡な人生。 平穏な一生。 真の紋章を宿すこの身には、絶対に訪れる事は無いであろうもの。 カインは一体どんな気持ちでこれを読んだんだろうか、と。ふとそんな事を考えていると、不意に後ろ髪を柔らかい力でくい、と引かれた。 「…お早う」 「……ん…」 振り向き様に告げると、目覚めたばかりらしいカインがぼんやりと此方を見上げてくる。少し寝乱れた髪に指を通せば、お返しとばかりに頬を柔らかく掌で包まれた。 「珍しい物、読んでるね」 「……あ? …あぁ…」 何となく、な。 本を一瞥して、さして興味も無い風にぽつりと漏らす。本当に、どうでも良い様に。 ―――だからだろうか? こんな問いが、零れたのは。 「……なりたい?」 「…何に?」 本をちらりと見遣って続けた。 自分でも、何故そんな事を問い掛けているのか判らぬまま。 「こんな風に」 誰かと結婚して。 子供を作って。 年老いて。 やがて死んで。 そんな風に。 「…―――なりたい?」 それは、本当に何気無い質問だったのだ、けれど。 「…………」 ぱた、と頬を包んでいた手がシーツに落ちる。 自然、視線を其方に向けると、溜息の零れる音が聞こえて。 「お前が居なきゃ、全部意味無い」 ふと顔を上げれば、其処には少し呆れた様な眼差し。 「――――満足か?」 その言葉の意味を暫し考えて。その事に思い至るが早いか、慌ててぱっ、と掌で口許を覆った。 カインの表情に、自分がどれだけ愚かな事を問うているのか漸く気が付いて。 「…――ぁ、ッ」 酷く狼狽える。 何て事を訊いてしまったんだろう。 何で、こんな馬鹿な事を訊いてしまったんだろう。 こんな、僕を選んでくれたカインを、……侮辱する様な。 「……ご、ごめ…っ…」 謝罪の言葉を口に乗せようとすれば、再度聞こえる小さな溜息。 そっと柔らかく引き寄せられて。されるがままにカインの胸の上に落ちる。 「…意味無い。平穏も、平凡も、お前が居ねぇと、な」 ぽんぽん、と背中を優しく叩かれて。 その仕草に「ばぁか」と言って貰えている様な気がして、どうしようもなく涙が出そうになった。ぎゅうっと胸元を握り締めると、やんわりと顔を上げる様に促される。 「お前は?」 ぽつりと投げ掛けられた問い掛け。 答えは、最初から決まっていた。 「………要らない」 そっと、口付ける。 お互いを確かめ合う様に。 「そんなもの、…――――要らない」 カインが居なければ。 平穏も。 平凡も。 何もかも。 「……いらない……」 ――――あぁ、でも どうしても問わずにはいられない ねぇ、雪のひとひら あんたは ……しあわせだったの? 終 文中の『雪のひとひら』という本は実際します。興味が湧いた方は、試しに読んでみて下さいね。 カイン様が「意味無い」。ルックが「要らない」。 これが2時代の二人の差です。 20031006up ×Close |